ホエイプロテインというと商品ラインナップの豊富さが魅力。
同じ商品でも味が何種類もあり飽きることがないです。
しかし、この他、痩せ型で太りたい人にもメリットがたくさんあります。
今回はホエイプロテインのメリットと効果について書きたいと思います。
メリット① 吸収が早い
ホエイプロテインの最大のメリットが吸収力の速さです。
約1~2時間で吸収でき、筋肉を成長させてくれます。
筋トレ後は壊れた筋肉がタンパク質を必要としています。
なので、筋トレ前後にはホエイプロテインを飲むのが一番効果的です。
一方、ホエイと同じ牛乳が原料のカゼインプロテインは吸収に7~8時間はかかると言われています。
なので、筋トレ後の摂取にはまったく適していません。
まあタイミングによっては吸収が遅いことはメリットにもなります。
⇒カゼインプロテインのデメリットと副作用!癌になる噂は本当?
メリット② BCAAが豊富
BCAAとはロイシン、イソロイシン、バリンの3種類のアミノ酸の総称を指します。
どの種類のプロテインにもBCAAは含まれていますが、最も含有量が高いのがホエイです。
種類ごとのBCAA含有量
- ホエイ:約25%
- カゼイン:約20%
- ソイ:約16%
BCAAがなぜ良いのかというと、筋肉の分解を防ぐ役割があるからです。
筋トレをした後は筋肉が分解しやすい状態になっています。
高負荷で激しいトレーニングをするほど筋肉はどんどん分解していきます。
そこで筋トレ中もしくは筋トレ後にBCAAを摂取することで筋肉の分解を防ぎより筋肉を成長させやすくしてくれます。
BCAAのサプリメントもあるのでそちらを試してみるのも良いでしょう。
⇒太りたい人にアミノ酸は効果ある?BCAAやグルタミンがおすすめ
メリット③ ストレス軽減
ホエイプロテインを飲むとストレスが軽減するという研究成果もあります。
これは精神を安定させるセロトニンという物質の分泌量が増えることが要因です。
ホエイに含まれるトリプトファンというアミノ酸がセロトニンの分泌量を増やしてくれるみたいですね。
ストレスは痩せ型の人にとって天敵。
溜まりすぎると食欲不振や胃腸の機能低下を招き消化不良を起こしやすくなります。
「ストレスを溜めやすい人」「お酒でストレスを発散させる人」はホエイを試してみると良いと思います。
メリット④ 免疫力向上
痩せ型の多くは免疫力が弱い傾向にあります。
そのため体調不良や貧血、疲れやすいなどの症状が出やすいです。
しかし、プロテインに含まれるタンパク質には免疫力を向上させる効果があります。
痩せ型の人は普段の食事量が少ないので食事から1日分のタンパク質を摂取することは困難。
そこでタンパク質含有量の高いホエイプロテインを活用することで体調改善、貧血予防などの効果を期待できます。
WPI製法のプロテインがタンパク質含有量が高いのでおすすめです。
腹痛や下痢の予防にもなります。
メリット⑤ 飲みやすい
ホエイプロテインは非常に溶けやすく飲みやすいのが特徴。
味は商品・フレーバーによって違いがありますが、自分に合う味だと水で溶かして飲んでも美味しさを実感できます。
まとめ
今回はホエイプロテインのメリットと効果について紹介しました。
- 吸収が早い
- BCAAが豊富
- ストレス軽減
- 免疫力の向上
- 飲みやすい
- 太りやすい
ホエイプロテインは吸収力が早いのが特徴ですが、筋トレをしない日や睡眠前は持続性の高いソイプロテインが効果的です。
そこでおすすめなのが、ビルドメイク24というホエイとソイをW配合したプロテインです。
特徴が異なる2つのプロテインを配合したことで、長時間良質なタンパク質を筋肉に届けることが可能となります。
また、筋肉の分解を抑制するHMBも配合されており、痩せ型の人でも効率的に体作りをすることができます。
詳しくはこちらを参考にしてみて下さい。
⇒痩せ型にもおすすめ!HMBとタンパク質を同時摂取できるビルドメイク24とは?
最後までご覧いただきありがとうございました。
痩せ型で筋肉がつかない人のつけ方!食事と筋トレやプロテインで克服